Firefox

SwiftTabs が公式で復活していた

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/59011/2010年2月10日付で0.3.6.8が公開されている. Move to the next tab or the previous tab with a key.Remove the old version before you install this one. More details, please check the developer c…

SwiftTabs の Firefox 3.5 以降対応版

従来版が addons.mozilla.org から消えたことを確認した.www.filnko.net の xpi ファイルは swifttabs-0.3.3.2-fx.zip にリダイレクトされる.拡張子を xpi と変更してドラッグ&ドロップするといいだろう.SwiftTabs は左右タブのを切り替えるキーを作って…

Firefox で GMail のメール本文を等幅フォントで表示させる方法

Firefox で GMail のメール本文を等幅フォントで表示させる方法 - BiBoLoG に書いた方法が通用しなくなったから,Gmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(2009年03月版) | Creazy! からまた情報を仕入れた.編集するのは,userConten…

permissions.default.subdocument の意味

検索してもクリックジャック - 素人がプログラミングを勉強していたブログとこれを引用したものばかり引っかかる.こんなときのための kb.mozillazine.org らしいが,このオプションについての解説ページは未作成だった.しかしながら同様のオプション permi…

テテの Firefox 私的ビルドを Aspire One に適用した

http://www1.plala.or.jp/tete009/ http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html firefox-3.0.5-2008122619.en-US.win32-tete009-sse-pgo.exe を取得 http://mozilla.jp/firefox/ で Firefox Setup 3.0.5.exe を取得 http://releases.mozilla.org/pub/moz…

Firefox で GMail のメール本文を等幅フォントで表示させる方法

この情報は古くなった.Firefox で GMail のメール本文を等幅フォントで表示させる方法 - BiBoLoG 参照.情報元は忘れた.クラス名で検索して,上位にあったGmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(新Gmail対応) | Creazy!だろう.編…

「大学指定のPACファイルを指定しているとGoogleデスクトップのオプション画面が開けない」をアドオン「FoxyProxy」で対処した

新規に「Google Desktop」という設定を作った.プロキシ詳細では「直接接続」を選んだ.パターンを一つだけ「Google Desktop」と名付けて作り,URLパターンには「http://127.0.0.1:4664/*」と記述した.ラジオボタンは「ホワイトリスト」,「ワイルドカード…

続 Firefoxの設定「browser.sessionhistory.max_total_viewers」について

対象Firefoxバージョン1.5.0.1 本エントリは,BiBoLoG: Firefoxの設定「browser.sessionhistory.max_total_viewers」について[http://d.hatena.ne.jp/Guernsey/20060217/1140108967:title](デッドリンク削除)の続編である.前回の行動の結果と,前回エント…

Firefoxの設定「browser.sessionhistory.max_total_viewers」について

バージョン1.5.0.1について.思考過程を順に追ったメモ.読みにくい.誤謬訂正歓迎.メモリリークとか,馬鹿食いとか.コレを解消するために「browser.sessionhistory.max_total_viewersを既定の-1から0にすれば良い」という文章は見つかる.本エントリはそ…

Firefoxアップデートメモ

バージョン1.0.7のリリースを受けて,各種拡張プラグインと併せて自動アップデートを行ったところ,Web Developerが躓いたようだ.起動オプション-safe-modeを用いて起動し,削除した.再度インストールを試みようと,配布元のサイトを訪ねるとアップデート…